PS2Lunchの使い方


前 4.ゲーム個別の設定をする --- トップへPS2Lunchの使い方 --- 次 6.ツリーを使って分類をする

5.ゲームのアイコンを設定する

PS2Lunchでは表形式の表示のほかにグラフィカルな表示もサポートしています。
PS2Lunchのフォルダの下に「ImageCatalogue」というフォルダを作り、そこに表示するための画像データを保存しておけば表示ができますが、手っ取り早く画像をスクリーンショットから作ることができます。
まずは画面を切り替えてみます。「表示切替」ボタンを押します。



切り替えてみるとすべて「NoImage」となっています。



これではさびしいので、スクリーンショットを取り込んで画像を表示するようにします。
「各種設定」をしたときに、下のように設定されていれば可能です。



上記の状態であれば、取り込みが可能です。ゲームを起動し、タイトル画面が出るまで待ちます。



ゲームのタイトルが表示されたらすかさずF8キーを押し、スクリーンショットを撮ってください。



PCSX2を終了します。



とくになにも変わっていませんが、とりあえず別のゲームなどを選んで、もとにもどしてみると左下に画像が表示されるのがわかります。




アイコンに反映させるためにはプロファイルを編集するか、PS2Lunchを再起動する必要があります。
とりあえずプロファイルを編集します。



プロファイルをとくに何もいじらずに設定ボタンを押します。



すると以下のようにアイコンが変更されます。



このようにして、他のゲームもスクリーンショットを取り込んでいきます。



ゲームの画像が入ることにより、わかりやすくなったかと思います。
これでもいいのですが、デフォルトだと画像が少し小さめのため見えにくいです。
そこで設定を変更します。「各種設定」ボタンを押してください。



ScreenShot Optionタブの「アイコンの大きさ」を選択します。
デフォルトは「80x80」になっていますが、「160x160」に変更します。ディスプレイの解像度が高いマシンなら「200x200」程度がお勧めです。




アイコンの大きさを変更した場合はPS2Lunchを再起動してください。アイコンの表示が大きくなり見やすくなりました。




前 4.ゲーム個別の設定をする --- トップへPS2Lunchの使い方 --- 次 6.ツリーを使って分類をする