プレイステーション2のゲームはシリーズでメモリカードデータの引き継ぎがあるゲームが多々あります。 こういった場合、同じメモリカードを使用したいですが、PS2Lunchで普通にメモリカードファイルを作ると、ゲーム1つにつき1つのメモリカードファイルが作成され、メモリカードの共有はできません。 PS2Lunchでは各プロファイルにどのゲーム同士でメモリカードを共有するかを設定する機能があります。 ここでは「モンスターハンター」シリーズをメモリ共有させる例を示します。 まず、「モンスターハンター」を選んで「プロファイル編集」ボタンを押します。 ![]() プロファイル画面が立ち上がります。メモリカードグループという項目になにも設定がされていません。 ![]() メモリカードグループは同じ値が入っている場合、メモリカードを共有するという設定となります。 この項目に「モンスターハンター」と入力し、「設定」ボタンを押します。 ![]() 次は「モンスターハンター2」にも設定を行います。「プロファイル編集」ボタンを押します。 ![]() メモリカードグループのドロップダウンを押すと、先ほど登録した「モンスターハンター」が入っています。 PS2Lunchでは既に設定されているメモリカードグループがあるとドロップダウンに出てくるようになっています。そこでモンスターハンターを選びます。 ![]() メモリカードグループを選んだら「設定」ボタンを押します。 ![]() 同様にして、「モンスターハンターG」についても設定をします。 ![]() ![]() さて、本当にメモリカードが共有されているか確かめてみます。 まずは「モンスターハンター」を起動してみます ![]() NEW GAMEからキャラクターを作り、メモリカードスロット1にセーブします。 ![]() ![]() ![]() ![]() セーブされたので、PCSX2を終了し、今度は「モンスターハンターG」を起動してみます。 ![]() NEW GAMEを選ぶと、引き継ぎされているのがわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() このようにプロファイルでメモリカードグループが同じものはメモリカードファイルの共有をすることが可能です。 |